top of page

冬の暖房、凍結防止帯点検お早めに

  • 塚田眞一
  • 2024年10月28日
  • 読了時間: 1分

年々天候の変化が激しく明日の天気の予想ができなくなってきました。

すでに暖房器具を活用されている方も多いのではないでしょうか。

長年灯油ストーブを使用してきたけど

灯油の運搬で腰を痛めてしまった、寒い中で買い行くのは大変、灯油の値段の高騰で点けるのを控えているという声もいただきます。


そんな方にはエアコンがおすすめ!!

冬暖かく、夏の酷暑にも対応し、1年中使えます。

2025年1月までなら信州省エネキャンペーンで補助金を受けることができます

(予算が終了次第、期間内でも終了するためお早めに)

ご予算の心配がある場合にはご希望に沿いながら機種のご提案をいたします。

お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【冬前に要チェック!給湯器の“前触れ”サイン、見逃していませんか?】

朝晩の冷え込みが増えてきましたね。お湯を使う機会がぐっと増えるこの季節、毎年この時期になると「お湯が出ない!」「給湯器が壊れた!」というご相談が一気に増えます。実は、給湯器の寿命はおよそ10年前後。突然の故障で真冬にお湯が出なくなると、修理まで数日待たされるケースもあります。 そんなトラブルを防ぐために、今のうちの“予防交換” がおすすめです。しかも今なら、国の補助金制度を活用して 最大12万円(

 
 
 
【まだまだ暑い!家電のご相談はお早めに】

9月とはいえ、今年の残暑は厳しく、エアコンはまだまだフル稼働。長時間の使用で調子が悪くなったり、冷えが悪くなったという声も増えています。また、冷蔵庫の故障もこの時期に多発!食品が傷みやすい季節だからこそ、早めの点検・買い替えが安心です。気になることがあれば、お気軽にご相談く...

 
 
 
🍁季節の変わり目におすすめ家電🍁

朝夕が少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じる季節になりましたね。体調を崩しやすいこの時期は、 体にやさしい家電選び が大切です。当店では、操作がかんたんで見やすい表示の 空気清浄機や加湿機、電気ひざ掛け など、シニアの皆さまに人気の家電を取りそろえております。使い方のご説明や...

 
 
 

コメント


bottom of page